SSブログ

DIY・・・本棚、完成です。 [DIY]

今日は、木ねじ買ってきて、15:00くらいから作業開始。

ネジは、天井と底板には4×40mmのタッピング、棚板には3×30mmのタッピングを使用しました。
木ねじでこのサイズがあれば良いのですが、ないんですよね、近くの店には。

Excelでねじ締めの位置を割り出し、墨付けしてから組立。
→この方法、便利です。板の位置毎に、板厚などを足していって、ミリ計算で算出しました。

下穴は、それぞれΦ3とΦ2で開けてみました。
下穴を開けたら、今回は上下と棚板は別の板を使ったことをすっかり忘れて、変な位置に下穴あけちゃいました。。
まあ、ゆるーく作業してると、こんなこともあります。[たらーっ(汗)]

で、途中実家の母から電話があり作業中断、17時頃相方も帰宅してしまい、かなり焦りながら・・・・

組み立ては、養生テープを使って板を仮止めしたり、馬乗りになったりして固定しつつ、18時、組み立て完了。
実質、2時間弱の作業時間かな。

CIMG2956.JPG

早速、本を入れてみました。
なんと、すぐに満杯。。もう少し隙間出ると思ったけど・・・。二つの本棚から移動してきたからなあ。。。
でも、無駄なく(無さ過ぎ?)みっちりと空間使い切りです。

CIMG2958.JPG


春になったら、ペイントしてみるのも楽しいかも~。
気分で、絵描いてみたり。私の机から側面が見えるから、葉っぱとか書いて癒されたい。


さて、おまけの話。
今日、生まれて初めて、『圧力鍋』を買い、使用してみました。
なんか値段が高いとか、圧力が怖いとか思って敬遠してたけど、これはすごい代物ですね!

CIMG2954.JPG

平和圧力鍋5合って商品で、18000円で購入したのですが、買ってよかったです。
レンコンの煮物を作ってみたけど、沸騰後7分加圧し、5分放置後、圧力を抜いて(おもりを傾けると蒸気が噴き出す)、あっという間に柔らかくて味のしみたレンコン煮物が出来上がり!

CIMG2955.JPG

これは今後が楽しみですなあ。。。
平日、仕事終わってから煮物作るのって億劫だったけど、これなら早いからできそうです。



DIY・・・本棚その2 木取り。 [DIY]

今日は14時までは家のことをやって、14時からDIYしました。

普段働いてると、どうしても土曜日の午前中は掃除・洗濯・料理の下ごしらえなどで忙しい。
今日はかぼちゃとブロッコリーを湯でたり、煮たり。れんこんは夜煮ることにしよう。
CIMG2944.JPGCIMG2945.JPG



・・・さて。
まずは墨付け。

CIMG2946.JPG

昨日は1820mmを4分割で455mmって言ってたけど、実際はのこぎりで切るとちょっとずつずれていくので、その分を考慮し、棚幅は450mmにしました。

墨付けしたら、基本通り、線の外側を狙って手のこで切っていきます。
超久しぶり過ぎて、へたくそなのこぎりさばきだったけど、素人だしねえ。細かいことは気にしません!
細い板も手で切りだしたから、疲れた~[あせあせ(飛び散る汗)]

17時、作業完了。
今日はのこぎりで板を切って、切り口をサンダー処理して、明日は穴あけ用の墨付け+木ねじの買い出し+組み立てをします。

まあ、一番大変なのは墨付けと切り出しだから、ここまでで7割の作業は終わった感じ。
今日の作業はどっぷり疲れた。。。
(大変っていうか、多分電動工具で穴開けたり木ねじ締めたりするのが大好きだから、苦にならないだけか?)

CIMG2947.JPG

充電しておいたので明日いつでも電動工具使えます。

CIMG2950.JPG

設計メモ。一応UPしておこう。

CIMG2953.JPG


久々DIY・・・本が増えたので、本棚を作ろう。 [DIY]

さてさて。久し振りにDIYしようかしら。

最近、amazonで本を買いまくり、いろいろと勉強している関係で、本が増えてしまい、もう限界な感じなので、本棚を作ろうかと思います。

とりあえず、軽ーく設計。
増えた本のサイズは、だいたい高さ21センチ以内なので、このサイズの本がたくさん入るようにしたい。
で、設置予定場所はカーテンレールがあり、既定の1820mmだと高すぎるので、少し低めかつ、なるべく棚数を多くしたい。

で、設計結果。

CIMG2939.JPG

天井と底板、側面は18mmにして、棚板は12mmで行こう。(家にある板を有効活用)
横幅は、455mmで4枚取りにして、計8枚。
そのうち、6枚は棚板で、2枚をそれぞれ75mmで3等分にカットして、本が増えたときに後ろ側に2列に格納できるように
上げ底用としよう。足は端切れを使えばいい。

(なんだか、本人だけ分かってるから、これ読んだ人はよくわからないかも・・・まあ、明日出来上がったら分かるか~)


私の場合、デザインよりも、シンプル+実用的+経済的な設計しかしないので、こだわりは非常に薄い。。
しかもザックリ設計。作ってる途中で設計変更することもあるし。

明日は晴れ。
冬に塗装は避けたいなあと思っていたけど、晴れなので、早起きして塗装買ってきて塗ってしまうかなあ。
まあ、気分次第ですな。



nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

DIY・・・台所のガスレンジ台の上を有効活用!棚を作りました。 [DIY]

相方のインフルエンザも良くなり、特にやることもなかったので、ふと思い立ってガスレンジの奥に棚を作ることにしました。
レンジの奥の壁際って、ちょっと鍋を置いたり、観葉植物を置いたりしたくて、前から薄い棚が欲しかったんですよね。

現在の状態は、こんな感じです。

早速、設計メモを考えてみました。
今、ガスレンジの奥には100円ショップで購入した簡易棚を設置しているので、これを活用しつつ、もう一段増やす感じにします。
前に本棚を作った時の板が余っていたので、それを使えばよさそうです。しかも、1枚で全ての木が取れます。

早速、墨付けしながら手ノコで切っていきます。

全て切り終わったら、切断面をヤスリで処理して、下穴を開けます。(今回は2.5φ)
そして、木ネジを締めていきます。

完成です!

ベランダに持ち出して、白い水性ペンキで塗装していきます。

塗装完了。数時間ほど、乾かします。

乾かしている間に、近所を散歩しました。
まだ、桜が咲いていて(でもだいぶ葉桜になってました)、とてもキレイでした。


帰ってから、設置してみました。こんな感じです。

うん、なかなかいい感じです。イメージどおりです。
簡単だけど、思ったとおりのサイズで作れるって、気持ちいいですね~。


DIY・・・『書斎机』 完成しました! [DIY]

とうとう完成しました。
今日は雨だったので板は家に取り込み、朝から出かけていたのですが、昨日とても良い天気だったおかげで、塗装も完全に乾き、ニオイもほとんど気にならない程度になりました。

家に帰ってから早速、組み立てました。
相方が元々使っていたパソコンデスクを撤去し(というか、脇にとりあえず退けてあるだけ)、書斎机を設置して、パソコンを置いてみました。

今日は新宿へ行って来たのですが、ついでにヨドバシへ寄って、丁度足元にぴったりのホットカーペットと、机に取り付けるライトも買ってきました。
これでかなり『書斎』っぽくなるかな~。夫は喜んでくれるでしょうか?


油性ニスのツヤも、だいぶいい感じになっています。

今までの作業を振り返ってみました。

2月14日(水) 木材到着 0h

2月15日(木) 木材の切断 4h

2月16日(金) 穴あけ・仮組み 4h

2月17日(土) 塗装 7h

2月19日(月) 塗装 5h

2月20日(火) 組み立て 0.5h

切断と穴あけは、他の用事もあったので半日ずつの作業だから、合わせて1日。
塗装は2日。
組み立ては、十分に乾燥してから後日、という感じですね。

最近、DIYの師匠と呼びたいような方のサイトを発見しました。
VICさんという方なのですが、とにかく情報量がすごい。私のコンセプト(賃貸マンションという限られたスペースの中で、なるべく省スペースで作業し、実用的な収納家具などを作って生活環境を向上していきたい!)ともぴったりなので、いろいろと参考にさせていただこうと思っています。


nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

DIY・・・『書斎机』 塗装2日目、完了。 [DIY]

今日はとてもよい天気で、絶好の塗装日和でした。
昨日の雨は午前中で止んだので、その後からずっと外に干してあった板も、カラカラに乾いていました。
早速、サンドペーパーで表面を整えて、塗装開始です。
サンドペーパーは、スノーボードのワックス用コルクにテープで固定して作業しました。

塗装は、9時台に1度塗り、午後13時以降にもう1度塗って仕上げました。
今回、油性ニスをはじめて扱ったので、分からないことや「こうすれば良かった・・・」と思うこともあったのですが、今回はこんな感じでいいかな~という気がします。


水性塗料に比べ、油性塗料は耐久性やツヤも格段に良いとのことなのですが、やはり外で十分に乾燥させないと、ニオイがきついです。
明日の午後まで放置し、夕方に様子を見て、落ち着いていたら組み立てることにします。

ここで反省点。

*塗装は、研磨で決まる。ここで手を抜くと、仕上がりに差が出る。(白木、各塗り乾燥後の塗装前に毎回行うのがベスト)

*合板を使用する際、やはり木口テープを使用した方が仕上がりの満足度が違うのでは、と思う。今回は使っていないが、今後何か作成する際は、予め切断面を処理した後に塗装することにしたい。(まあ、今回はこのままでいっか・・・)

*ニスを塗る際の刷毛の種類で、仕上がりに差が出るらしい。今回はあまり気にせず作業してしまったが、ニス専用の刷毛で次回は作業したい。

*重いものはのせないし、コストをなるべく抑えたくて、机の天板を21mm厚としたが、やはり24mmは欲しかったかも。(机の長さが180cmなので)

改めて思うのは、塗装って奥が深い!でも、達成感はありますねー。(うまく仕上がれば)
いろいろ分かったことも多いので、今後に活かします。

http://blog.so-net.ne.jp/green-hills2/2007-02-20  へ続く。


nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

DIY・・・『書斎机』 塗装1日目。 [DIY]

朝10時から作業を開始しました。

まずはベランダの養生からです。
新聞紙と養生テープを使って、作業場を確保しました。
手は、使い捨てのビニール手袋を装着し、お菓子の空き缶とジャムの空き瓶を用意しました。

ジャムの空き瓶に油性ニスを注ぎ、少しだけ薄め液を入れて割り箸で混ぜ混ぜ・・・。
お菓子の空き缶のふたに、適量を入れて、それをパレットのように持ち、刷毛で塗っていきました。

今回はかなり大物なので、1回塗りを全て完了したのは13時前。
2回塗りは、ちょっとサボって見えやすい表面のみ塗っていきましたので、完了は少し早めの14時半。
お昼ごはんをすっ飛ばして作業をしたので、結構クタクタです。。。

2回塗り完了の状態はこんな感じです。↓

2度塗り後は、だんだんツヤが出てきました。
(写真、いまいち分かりづらいですね・・・晴れていればもっと光でテカッてくれるはずでしたが・・・)

今日の天気は曇り。
本当は天気の良い日(翌日まで晴れが理想・・・)なら、明るいうちにどんどん塗り進めていきたいところですが、今日は夕方か夜には雨が降るかもしれないので、室内に板をしまうことも考慮し、今日の塗り作業はここまでとしました。

明日は義理の妹が受験のため宿泊予定なので、月曜にみんなが出かけてから、作業再開したいと思っています。(晴れるかな?)
サンドペーパーで表面を整えてから、もう2度くらいは塗りたいなあ。
やっぱり、塗り込めば塗りこむほど、表面はきれいに仕上がりますよね。

これから近所に買い物にでも行って、夕方、雨が降る前に木材を取り込むことにします。。


と、思いましたが。
とりあえず休憩したあと、ベランダを片付けることにしました。
一旦取り込んで部屋に置いてみたところ、まだ臭い。。。
これは、やはり外にしばらく置いておくべき、と思い、外に出しました。

雨が降って板が濡れるといやなので、ビニールシートでカバーしておきました。
これで雨が降っても安心です。
このまま、月曜まで放置しようと思います。

http://blog.so-net.ne.jp/green-hills2/2007-02-19  へ続く。。。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

DIY・・・『書斎机』 穴あけ、仮組み完了! [DIY]

ふー・・・。疲れました。
今日は、14時くらいまでバタバタして、家の用事を片付けてました。
そのあと、昨日の続きに取り掛かりました。

まずは、木ネジの下穴を開けていきます。
今回は、同じサイズの同じ箇所に穴を開けるものが多いので、一気に穴あけしていきます。



そして、袖の真ん中部分はダボで棚板を調整できるようにしたいので、ダボ穴を開けました。
5cm間隔で、適当にあけました。(5mmΦのドリルを使用)
穴を深く開けすぎないように、テープでドリルに目印を付けています。



全ての穴を開け終わったので、仮組みしてみることにしました。
→穴を開ける位置が誤っていると、この時点で分かりますから、念のため・・。


良かった~!!!
大きな誤りはなさそうです。とりあえず、組みあがりました。

元となった設計メモは、こんな感じでした。

大体、想像してた感じに出来上がりそうです。
大きくていいなあ。早く使いたいっ(・・・でも、メインは相方)

明日はまた一旦バラして、塗装に入ります。
今回は、油性ニス(ウレタン塗料)のローズというものを使用することにしました。
今日の午前中に買ってきたので、明日は午前中から作業ができそうです。

出来上がりが楽しみです!

http://blog.so-net.ne.jp/green-hills2/2007-02-17  へ続く。


nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

DIY・・・『書斎机』 今日は板をカットしました。 [DIY]

昨日の夕方、板が到着しました。
総重量は30キロ弱、宅急便の方も重そうでしたが、無事運んでくれました。



今日はとても晴れてよい天気でしたが、強風と花粉の影響で室内にて作業しました。
(大き目のビニールシートを敷いて、その上で・・・)
まずは、板に墨付けしながらカットしていきます。



線が見えずらいので、マキタのコードレス掃除機で木屑を掃除しながらノコギリでカットしました。



板をカットし終わったら、裁断面の処理をします。ヤスリがけです。



全ての板がキレイになりました!天板だけはカットせずにそのまま使います。



今日の作業はここまでです。
板が大物だったのでカットするのもそれなりに大変でした。
使った道具は、たったこれだけです。(カットだけなので・・・)

*手袋
*定規
*シャープペンシル
*ノコギリ
*ヤスリ



明日も天気が良さそうなので、引き続き作業をする予定です。
木ネジないな・・・明日は朝一でホームセンターへ買い物に行かないと・・・。墨付けと下穴開けるだけなら工程進められるけど。。

天板が動かないよう固定するのは、ゴムシートを敷いておくのも手だなーと思いついたので、ついでに見てきます。

http://blog.so-net.ne.jp/green-hills2/2007-02-16  へ続く。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

DIY・・・明日、木材が到着。『書斎机』設計メモ作成しました。 [DIY]

明日の夜、相方のために発注した机用の木材が到着します。

今は、市販のパソコン用デスクを使っているのですが、大家業の関係もあり、書類も多いし、作業スペースも大きいほうが良い、でも部屋のサイズや椅子のサイズとの兼ね合いもあるので、市販のものを購入するのはちょっと・・・ということで、私が作ることにしました。

うちは賃貸住宅なので、今後の引越しのことも考えて移動しやすいように設計しました。
↓ これがその設計メモです。

両袖を、背板を長めにとり、その上に天板を乗せようと思っています。

天板と袖を固定したいのですが、どうしようか思案中です。

*天板と両袖は、いざという時のためにフラットにしておきたい。
*移動の際は、袖と天板が容易に外せるようにしたい。
*見た目、目立たないようにきれいにしたい。

ダボ穴を両方に開け、取り外し可能なように縦に接続用の木の棒を埋め込もうかな。
いろいろ思案するのも、楽しいものですね~。

http://blog.so-net.ne.jp/green-hills2/2007-02-15  へ続く。


nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。